日本の伝統色から18色の色相を選び、それぞれの色を、深染め、中染め、浅染めの三段階の明度に分けて染めた54色を用意しております。この鳥の子は2層漉きで、表の層は三椏(5%)マニラ麻(35%)とパルプを混抄しています。このため、靭皮繊維ならではの柔らかな肌合いと優美な光沢を作ります。
200
雪白(ゆきしろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
201
錫色(すずいろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
202
二藍(ふたあい)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
203
湊鼠(みなとねず)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
204
錆青磁(さびせいじ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
205
老緑(おいみどり)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
206
千歳茶(せんざいちゃ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
207
黄朽葉(きくちば)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
208
生壁色(なかかべいいろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
209
芝翫茶(しかんちゃ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
210
代赭色(たいしゃいろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
211
緋退色(ひざめいろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
212
葡萄色(えびいろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
213
灰紫(はいむらさき)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
214
梅鼠(うめねず)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
215
胡桃染(くるみぞめ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
216
胡五倍子色(うつふしいろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
217
鳩羽色(はとばいいろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻
218
石板色(せきばんいろ)
W980mm×H1860mm巻 W980mm×H2100mm巻 W980mm×H2400mm巻 W980mm×H2750mm巻